8月某日
15:00
今日はようやくブラケットの装着です。
まずは、歯のお掃除。いつも通りブラシで磨いてもらって、ブラケットをつける準備をはじめます。
なんだか今日は緊張する~
[ad#mo-1]
そのあと、よくわからないけど、粉をかけられました。
何の粉だろう??
全体にかかるように、結構丁寧に粉かけ。
そのあとは、ようやくブラケット装着!!!
私が装着する強制装置はインコグニートという裏側矯正の装置です。カスタムメイドなので、先日スキャンした私の歯の形にあわせて作ってあります。ドイツで作るから6週間待ちました。装置はマウスピースのような容器に取り付けてあって、接着剤を歯につけたあと、マウスピースごと歯にかぶせて、装置と歯がくっついた後マウスピースだけとるらしい。マウスピースを外すと、ブラケットだけ歯に残るというわけなのね。
まずは、口を開く装置をつけます。口の写真を撮るときもだけど、唇を広げるとき、いつも痛い。唇ちぎれそーって毎回痛い思いをしてます。
口ちっちゃいんかね。今回も予想通り、唇めっちゃ引っ張って、痛かった。。。でも一旦入っちゃうと全然平気です。
今回は舌も収める装置を付けました。
これ、意外と便利でした。いつも器具に舌を当てたくないから(無意識に笑)、右に左によけてたのですが、これをつけると避けなくていい。ほんとは、舌を動かさなくていいのかな。地味にだけど、すごく楽でした。もう勝手にしてーって感じです。笑
そのあとは、接着剤をつけて、さきほどのマウスピースを装着!!
ま、タオルかぶせられてたので、何も見えてないんですけどね。マウスピースをギューっと歯に押し付けます。
つ、疲れる。。。
何もしてないのに、顎が疲れる。結構な力で先生が押してきます。結構長い時間。たぶん3分以上は押してたと思う(適当)。先生も疲れるよなー。
しばらくたったらマウスピースだけを取り外し。取り外すとき、結構ほっぺや歯にガシガシ当たって痛かったです。
早く口の中からいなくなってー><。 ま、今考えると一瞬でしたけど。よくわからないものが口の中で暴れるのって、やっぱり怖いし痛く感じます。
口広げる装置を取り外すと、、、、違和感がはんぱない。。。まず、舌の居場所がない。下顎はもう、狭いし、なんか突起がすごいたくさん出てるし、置くことは不可能に近い。
で、上あご。んー、どうにか収められる。と思いきや、めっちゃ苦い!思わず「苦い!」と声をあげてしまいました。
最初はブラケットの金属がそういう味するのかと思い、この味としばらく付き合わなくてはいけないのか?とゾッとしましたが、助手さん曰く、接着剤だと思うからよくゆすいでね、と。
よかったー。よくゆすぎます!ゆすがせてください!って感じで何回もゆすぎました。それにしても、ブラケットが当たって、これ、噛めなくない??助手さんが、かみ合わせはこれからやるよ、と教えてくれました。
この歯科医院では、ブラケット装着で少し慣らしてから、ワイヤーを取り付けるのが普通らしいです。でも、早く始めたい!と要望したところ、やっちゃおっかということになりました。
先生、ありがとぉ!!
ちなみに、ワイヤー取り付けるのと、仮歯とどっちかならできるといわれて、ワイヤーを選択。いたくなるからね。と先生に念を押され、いざ、装着。なんか、先生ガシャガシャやってます。
全然痛くない。
ワイヤー入れ終わっても、全然痛くない。こんなもんかなー。先生曰く、今夜には痛くなるよーとのこと。そのあと、しゃべりづらさの確認をもう一度再確認しました。これも1週間くらいで慣れるよとのこと。なんか奥歯にもっこり銀歯みたいなのをつけてもらって、噛んでもブラケット同士が当たらない。見た目では普通の奥歯っぽいけどね。うまいことできてますね。
でも前歯で噛み切ることは2~3か月はできないって。痛みと、食欲がデメリットだといわれました。メリットとしては、一か月くらいで、見た目で変化がわかるようになるとのこと!!これは楽しみ!!
痛みに関しては、噛み噛みするプラスチックの板をもらいました。なんでも、調整直後に15分くらい噛んでおくと、痛みが和らぐのだとか。
痛みだしてから噛んでも遅いからねーと忠告もらいました。それから、突起が当たって痛いときにつけてね、とワックスをもらいました。
口内炎の薬も。休み前だからか、至れり尽くせりですね。
歯が動く時の痛みに対してもロキソニンももらいました。なんか、いろいろと大がかりだな。とりあえず、プラスチックの板を眺めに噛んでおこう。
歯ブラシセットももらい、病院を後にしたのは17:30過ぎ。ブラケット装着にかかった時間は2.5hrでした。
痛くなるかなー、。怖いけど、頑張ろう!とりあえず、普通にしゃべれるようになりたい!
そして次までの動いていると思うと楽しみ!!
次回にこうご期待!
コメント