結論:矯正中の歯磨きにジェットウォッシャーが欠かせない
こんにちは!現在裏側矯正中の30代OLです!転院があるため、矯正を始めて3年になります。今日は、矯正中の私がどのような道具を使って歯ブラシしているかをお伝えしようと思います。
矯正中は歯ブラシだけでも良い?
裏側矯正だけのときは歯ブラシはそれほど気になりませんでした。私は途中から部分的に表にも矯正器具をつけています。そうしたら、食べかすが残るわ残るわ。。。しかも、不器用な私には綺麗に食べかすを取り除くことができませんでした。
この汚れは表側だからとても気になります。挙句の果てには歯の色が変わったり、虫歯に進んだり!!!とても丁寧に、器用に磨くことができる人いがいは、歯ブラシ以外も使用してお掃除したほうが良いのではないでしょうか??特に表側は、モノがいろいろ詰まりやすいと思いました。裏側矯正で始めた方も、途中で表側を入れるかもしれないことを知っておいたほうがよいと思います。
歯ブラシ以外は何を使用する??
私がこれまでお口のお掃除に使用したのは、歯ブラシのほかに主にこの3つです。
- ワンタフトブラシ
- フロス
- ジェットウォッシャー
ワンタフトブラシとは? 私の使用頻度 中
ワンタフトブラシは先っぽが小さくて、スポット的に掃除できる歯ブラシです。私は歯医者さんから支給されたので購入していません。先っぽが開いてきたら、新しいの欲しいと頼んでもらっています。歯ブラシもっとちゃんと頑張ってね、という励ましとともにいつも快くいただいてます。本当に感謝してます。こういうところが結構この歯医者を好きな理由の一つです。自由診療の矯正歯科の場合、歯ブラシなどはサービスの一環としてもらえる可能性があるので、聞いてみると良いと思います。

このタクトブラシは、汚れがとても落としやすいです。歯と歯の間はもちろん、矯正器具の間にたまってしまう食べかすをよく落としてくれます。私は電動歯ブラシを、このワンフロスタイプのものを取り付けて使っています。歯医者さんからもらったものは、お出かけ用として使用しています。
私がタフトブラシをどれくらい使用しているかというと、もらった当初は毎日のようにこれで磨いてました。普通の歯ブラシでは全然汚れを落とすことができなかったので、これを頼りに使ってました。今では後述するジェットウォッシャーに頻度は劣りますが、最近でもたまに使っています。気になったときに電動歯ブラシで念入りにお掃除したり、お出かけのときは、この歯ブラシだけを持っていく感じです。
フロスとは? 私の使用頻度 低
フロスは糸ようじとも言いますね。正直これはとても苦手です。特に矯正中は、金具やらワイヤーやらゴムやら、たくさん邪魔をしてきます。本当にたまーにしか使用していません。

歯医者さんでの調整時は毎回フロスをしてもらうし、やったほうが良いことには違いないと思います。ただ、私の場合は、とても難しく感じているため、ほとんど使用していません。
ジェットウォッシャーとは? 私の使用頻度 高!!!
ジェットウォッシャーを知ってますか?水の勢いで汚れを落とすものです。これ、私にとってマストアイテムです。少々値段がしますが、矯正している方は持っていたほうが断然快適なライフを送れると思います!!
私はパナソニックのジェットウォッシャーを今では3台も持っています。ジェットウォッシャーの詳細はまた違う記事で書こうと思ってます。
このジェットウォッシャーは、本当に口の中のごみを洗い流してくれます。どんなに綺麗に歯磨きしたと思っても、そのあとにジェットウォッシャーを使用すると、こんなに!と思うほどごみが出てきます。
私は歯ブラシ前にジェットウォッシャーで口の中の汚れをある程度落とすようにしています。これをすることで、歯の隙間の汚れも取りやすくなるし、歯茎も生き生きしてくるような気がしてます。もう、これなしでは、自分の中で歯ブラシしたとは言えない感じになってます。携帯用も購入し、旅行のときには携帯用のジェットウォッシャーで毎日お掃除するようにしてます。
まとめ。ジェットウォッシャーはマストアイテム
今回は、歯科矯正3年目の私が使用している歯磨きアイテムを紹介しました。断然ジェットウォッシャーに頼っている毎日です。矯正されている皆さんはジェットウォッシャー購入すると、歯磨き楽になること間違いなし!!!めっちゃおすすめです!
私はジェットウォッシャー3台もっているので、その機種の詳細について、また別の記事に書きたいと思ってますので、そちらもよろしくお願いします!
それでは、楽しい矯正生活を送りましょう!
コメント